64ページ目

♪かえるのうたが 聞こえてくるよ~♬

6月水無月(水の月)に入り「観察園」の花菖蒲が一斉に咲き誇っています。
雨の日・梅雨の晴れ間…と空模様に合わせ、室内・戸外で遊び込む子どもたちです。


もう、鑑賞されましたか?涼し気な色合いの花菖蒲⁈(観察園にて)


「(え・え・え~?なんだろ~これ?)」全く気付いていないお友だちも…

「(え・え・え~?なんだろ~これ?)」全く気付いていないお友だちも…

「ほら、ここにカエルがいるよ~!」

「ほら、ここにカエルがいるよ~!」♪ケロケロケロケロ クワックワックワッ♬膝でリズムを取りながら可愛いうめ組合唱団


全天候型⁈3階のプレイルームもワクワクがいっぱい!


今年度から3階に「動物ぬいぐるみ」が登場!かくれんぼしている動物たちを見つけるのもお楽しみの一つです。

今年度から3階に「動物ぬいぐるみ」が登場!かくれんぼしている動物たちを見つけるのもお楽しみの一つです。

順番、順番!跳び箱からぴょ~ん!

順番、順番!跳び箱からぴょ~ん!

何色のマットまで跳べるかな?

何色のマットまで跳べるかな?


お部屋の中でもコーナー遊びで夢中熱中!


年少組


エプロン姿のお母さん?今日はどんなお料理を作るのかな?

エプロン姿のお母さん?今日はどんなお料理を作るのかな?

「わたしがオムレツつくっておくからね~」会話が弾むままごとコーナー

「わたしがオムレツつくっておくからね~」会話が弾むままごとコーナー

「ねんね ねんね」優しいちびっこお母さんの手がトントントン

「ねんね ねんね」優しいちびっこお母さんの手がトントントン

平面から徐々に三次元へと発展していく前段階の積み木遊び。

平面から徐々に三次元へと発展していく前段階の積み木遊び。


年中組


一つ一つ表情の違う「てるてる坊主」君。♬明日 天気にしておくれ~♪

一つ一つ表情の違う「てるてる坊主」君。♬明日 天気にしておくれ~♪

♬てるてる坊主 てる坊主~♪「ぼくのは、これだよ~」

♬てるてる坊主 てる坊主~♪「ぼくのは、これだよ~」

子どもたちのラキュー造形の上達には驚かされます!

子どもたちのラキュー造形の上達には驚かされます!

「あじさいの花を作ってるんだよ~」「きれいに貼れたよ~」

「あじさいの花を作ってるんだよ~」「きれいに貼れたよ~」


年長組


思い思いの模様が素敵!おしゃれな洋服がずら~り!

思い思いの模様が素敵!おしゃれな洋服がずら~り!お気に入りの服が見つかりましたか?

色彩豊かなスイスのネフ社の玩具「アングーラ」や「セラ」で作った動物園⁈とラキューの動物を組み合わせる『遊びの達人ちゃんたち』です!

色彩豊かなスイスのネフ社の玩具「アングーラ」や「セラ」で作った動物園⁈とラキューの動物を組み合わせる『遊びの達人ちゃんたち』です!

「キーナーモザイク」と「ラキュー」の組み合わせで色彩感覚も磨かれますね!

「キーナーモザイク」と「ラキュー」の組み合わせで色彩感覚も磨かれますね!

二人ずつ鍵盤ハーモニカのレッスン。一日一日上達するのが実感できる嬉しいひと時です。

二人ずつ鍵盤ハーモニカのレッスン。一日一日上達するのが実感できる嬉しいひと時です。


ゴーヤの苗を植えたよ!

毎年、この時期になると市の生活安全課から「ゴーヤの苗」をいただきます。
事務所や保育園の砂場付近の『緑のカーテン』として活躍してくれる「ゴーヤ」君ですが、収穫も楽しみの一つ。
給食のメニュー「ゴーヤチップ」は、子どもたちに大好評です。
今年は収穫だけでなく、年中組さんが植え付けも引き受けてくれました。


『チョッキン(苗を挟んで)クルリン(ポットをひっくり返す)』の技は、枝豆の苗植えで習得済み!お手の物のすみれ組さん。

『チョッキン(苗を挟んで)クルリン(ポットをひっくり返す)』の技は、枝豆の苗植えで習得済み!お手の物のすみれ組さん。

三人一組で役割を分担して…「やさしくやさしく 土のお布団をトントントン」

三人一組で役割を分担して…「やさしくやさしく 土のお布団をトントントン」

「何だか 野菜のにおいがするねえ」

「何だか 野菜のにおいがするねえ」

さくら組(年少組)さんも水やりのお手伝いをしてくれました。ありがとう!

さくら組(年少組)さんも水やりのお手伝いをしてくれました。ありがとう!

「大きくなあれ!」

「大きくなあれ!」

ぐんぐん大きくなって、♬花が咲いて 実になって・・・♪が楽しみですね!

ぐんぐん大きくなって、♬花が咲いて 実になって・・・♪が楽しみですね!


今はちっちゃな「ゴーヤ」君ですが、子どもたちの背丈を追い越して、立派な実をつけるのが待ち遠しいですね。
さて、一番にゴーヤの花や実を発見するのは誰でしょう⁈


全身を使って「リトミック」を楽しもう!

年中組さんからは「音楽教室」が始まりますが、年少組さんも幼稚園の山田主任と一緒に『リトミック』を楽しみます。
音を聴いて自分なりの即興的な表現をすることで、想像力・集中力・記憶力など体に沁み込んでいきます。



お部屋の中も〝わくわく″がいっぱい!

過去2番目の早さで、山口県も5月中旬に梅雨入りしたようです。窓の外ではしとしと雨が降りしきっている中、子どもたちは・・・


3階のプレイルームでは、雨の日でも思い切り身体を使って楽しめます。階段を使って3階まで「よいしょよいしょ」と上がるのもいい運動になります。

3階のプレイルームでは、雨の日でも思い切り身体を使って楽しめます。

トランポリンに跳び箱、鉄棒にすべり台…自分で好きな運動遊びを見つけて夢中になってあそびます。

トランポリンに跳び箱、鉄棒にすべり台…自分で好きな運動遊びを見つけて夢中になってあそびます。

階段を使って3階まで「よいしょよいしょ」と上がるのもいい運動になります。

階段を使って3階まで「よいしょよいしょ」と上がるのもいい運動になります。

「○○ちゃん、もうちょっとだよ~」「(まってあげるから)がんばって~」

「○○ちゃん、もうちょっとだよ~」「(まってあげるから)がんばって~」

「ふ~っ、到着~!」さあ、プレイルームにレッツGO!」

「ふ~っ、到着~!」さあ、プレイルームにレッツGO!」

先生と一緒にマンツーマンでお絵描き。「ぐる~」「ぴたっ」円の終結完成!

先生と一緒にマンツーマンでお絵描き。「ぐる~」「ぴたっ」円の終結完成!

山田先生お手製の「穴通し」お友だちの腕前を鑑賞しながら・・・「ぼくもやってみようっと!」

山田先生お手製の「穴通し」お友だちの腕前を鑑賞しながら・・・「ぼくもやってみようっと!」

お魚のボタンつなげもお見事!「やった~!できた~」

お魚のボタンつなげもお見事!「やった~!できた~」

大好き!リトミック♬

大好き!リトミック♬

「おおきなかぶ」でおなじみのおじいさんのテーマ曲が流れると・・・♪

「おおきなかぶ」でおなじみのおじいさんのテーマ曲が流れると・・・♪


子どもたちが主体的に遊ぶ環境づくり


「机の遊びの空間」編(操作・練習の遊びやゲーム類などルールのある遊び・・・机の上でより細かい遊びに集中することができます。)



絵本大好き!



2025

10

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31