11ページ目

創造力を掻き立てられる「砂場あそび」

〝人生に必要な知恵は全て幼稚園の砂場で学んだ″

『砂場あそび』は、感覚刺激を受けながらワクワク創造力を掻き立てられる活動です。結果的に、砂場で学べること(みんなで分け合うこと・使ったものは必ず元の所に戻すこと・誰かを傷つけたら「ごめんなさいと」いうこと…etc)は、大人になっても大切にするべきものですね。

摘んできた黄色やピンクのお花でデコレーションされた砂の山。

春の陽気に誘われて、藤の花が見事に開きました!


令和6年度 スタート!入園式・進級式

入園式を待ち構えていたかのように園庭の桜の花が開花し、春爛漫の中、新しいお友だちを迎えました。四半世紀にわたり引き継がれている「クンシラン」も見事に花開き、ビタミンカラーに励まされながら在園児も進級した名札を誇らしげに胸に着けて進級式に臨みました。


【保育園:4月1日(月)入園式・進級式】


わくわく どきどき!担任の先生の紹介

○○先生!って名前を憶えて呼んでもらえるとうれしいな。

毎年恒例。年長組さんが♫きみたち今日からともだちさ♫の歌で新入園児さんを歓迎しました。

一緒に♫チューリップ♫や♫ぞうさん♫を歌って、式を盛り上げてくれました。

先生からはパネルシアター「たまごのあかちゃん」のプレゼント!一緒に歌ってね!

次のたまごは、どんな赤ちゃんが出てくるかワクワクしながら見守る子どもたち…


【幼稚園:4月2日(火)入園式】


担任の先生を紹介します!「よろしくおねがいします。」

先生から、パネルシアター♫はらぺこあおむし♫のプレゼント

あおむし君のパペット(軍手で手作り)さばきもピアノ演奏も歌唱も、お見事!同僚をリスペクトし合える場ともなりました。

さあ!自分たちのお部屋に行ってみましょう!ワクワク!

ご入園、ご進級 おめでとうございます!


ようこそ!新しいお友だち!
ワクワク ドキドキ ウキウキ…太陽のように『あかるく たくましく やさしく かしこく』いろんなことに挑戦しましょうね!

子どもたちに「明日も幼稚園・保育園に行くのが楽しみ!」と言ってもらえるように職員一同、環境づくりに努めたいと思います。

♪ぽかぽか 春がやってきた~♫


観察園ではイチゴの可憐な白い花を輝かせ、みんなの入園・進級を祝っているかのよう!


ごっこ遊びで年度末の集大成!「生活発表会」【保育園】№2

『さるかに合戦』【さくら組】(年少組)


最初にCD劇を聴いた日は歌や音楽に喜んだりいろいろな声色のセリフに驚いたり、笑ったりして「もう1回聴きたい!」とリクエストする姿が見られました。

CD劇を通して「お母さんガニがかわいそう。」などすぐに話の内容を理解して、自分の役の踊りやセリフを表現していきました。

次第にセリフの声が大きくなるなど、自信をもって役を演じて楽しんでいます。

友だちの役の歌や踊り、セリフも覚えて、自由遊びの時間にも一人が劇の歌を口ずさむと自然と劇遊びがはじまります。

「くりさんの次がはちさんだよね。」

くり・はち・うすの音楽に合わせた登場の仕方も魅力的ですね。

「最後は、うすさんにどすーんってされるんだよ。」

くり・はち・うすが力を合わせてさるをこらしめる場面が一番の盛り上がりを見せますのでお楽しみにご覧ください。

フィナーレの歌と踊りも全身を使って盛り上がりました。

「さるかに合戦」は日本の有名な民話の一つで、誰もが小さい頃から絵本などで親しんできたお話だと思います。ご家庭でもお話の楽しさを共有されたことでしょう。


『11ぴきのねこ』【すみれ組】(年中組)


劇遊びは、お正月休み明けから少しずつスタートしました。

「11ぴきのねこ」をすることを伝えると「やった~!楽しみ~!」「早く劇遊びした~い!」と大興奮の子どもたち。

役になりきった表現力に、見ているお客さんもお話の世界に引き込まれました!

絵本を読むことも大好きなすみれ組は、お話の流れも分かっていて、どんなお話かを担任にたくさん話してくれました。

いざ劇遊びを始めると、セリフをすぐに覚え、劇中の歌を楽しく歌う姿が見られました。

最初は声が小さかった子も、劇遊びを進めるにつれ、みんな自信がつき、声を大きく出せるようになりました。

友だちのセリフも覚え、自由遊び中に子どもたちだけの自主練習が始まり、見ていてとても楽しい気持ちになります。

力を合わせて大きな魚を捕らえるシーンにもご注目ください。

どのシーンを見ても、一人ひとりの身体から音楽が流れているように弾ける躍動感が伝わってきますね!

いつも元気いっぱいのすみれ組にぴったりの劇、どうぞ楽しんでごらんください。


『スイミー~ちいさなかしこいさかなのはなし~』【まつ組】(年長組)


まつ組の劇は、子どもたちが大好きな絵本が原作で、海の中の魚たちのお話です。

セリフも年長組の時より長くなり、覚えるのが大変そうでした。

何度も遊びながらセリフを言っているうちに、友だちのセリフまで覚えている子が増えました。

虹色のゼリーのようなくらげ…「クラゲはやわらかいから、踊りもフワフワしたい!」

水中ブルドーザーみたいなイセエビ…

うなぎ、顔を見るころにはしっぽを忘れてるほど長い。

「この時スイミーはどんな気持ちなのかな?」「悲しいのかな?楽しいのかな?」…

「みんなで一緒に泳ぐんだ!海で一番大きな魚のふりをして。」「ぼくが目になろう!」スイミーのリーダーシップ力がみんなの背中を押してくれますね。

セリフをただ言うのではなく、気持ちを込めて言いたい!と子どもたちが考え、どのように言うのかみんなで話し合いました。

まつ組最後の生活発表会。スイミーたちのように協力して、まつ組らしい笑顔いっぱいの劇を披露します。


ごっこ遊びで年度末の集大成!「生活発表会」【保育園】№1

立春の前日「節分」でもある2月3日(土)保育園の『生活発表会』を開催しました。
自分の役になりきり全身・セリフ・歌等で表現する『生活発表会』。初めてステージでの発表に挑戦する5年保育さんをはじめ、リトミックやセリフ等発達段階に応じてレベルアップしていきます。友だちのセリフや動きまで覚え、仲間と呼吸を合わせ協力し合う姿まで見られ、まさに〝年度末の保育活動の集大成″ともいえます。

さて、今年はどんな題材に挑戦したのでしょうか?写真で余韻を味わってください。

『おべんとうバスごっこ』【こうめ組】(5年保育)


子どもたちが特に興味関心を持った絵本、それが「おべんとうバス」でした。

子どもたちはそれぞれのおべんとうの具材になりきって、発表することをとても喜び、楽しそうに身体を動かしています。

エビフライにブロッコリー、

トマトにおにぎり…

「もうみんなそろったかな?」「まだ~」「まだの人はだあれ?」「みかんちゃ~ん!」

♫おべんと おべんと おべんとバス♫「バスから顔をのぞかせているのは○○ちゃんです!」

初めての発表会とは思えない程、みんなニコニコ!元気いっぱい楽しんでいました。

場所見知り、人見知りをこうめ組さんが克服していく姿に感動し、成長を感じました。友だちと一緒に同じことをする喜び、楽しさも感じていたようです。


『森のパーティー』【うめ組】(5年保育)


うめ組さんにとっては、初めての発表会です。 「にんじん畑に隠れているのはだ~れ?」

1月からお部屋とホールで発表会ごっこを楽しみながら進めてきました。

うさぎ・りす・さる・ひよこになりきり、森のパーティーのためにいろいろな準備をしています。

遊びの中でできるようになったことが、この劇の中にたくさん隠されています。

登場の仕方やにんじん・いちご・バナナ・花の取り方・動きなど可愛らしさの中にも子どもたちの大きな成長がたくさん見られる発表になっています。

一つ一つの動きに注目してください。

まさに「ひよこのかくれんぼ!」

み~んなお返事が上手でびっくりしました!

フィナーレではいよいよ「森のパーティー」スタートです。

動物さんたちの元気いっぱいの踊りと掛け声をお楽しみに!


『はらぺこあおむし』【つくし組】(4年保育)


劇遊び「はらぺこあおむむし」は、お話がそのまま歌になったCDをもとにつくられた、親しみやすい題材です。

♫月曜日~月曜日~♪と気に入ったフレーズを何度も繰り返し口ずさんでいます。

あおむしくんたちが、リトミックを取り入れて様々ん登場の仕方をするのも見どころの一つです。

自由遊びの時も「水曜日はすももだよ~」などと振り付けをつけて楽しんでいます。

♪チョコレートケーキと・・・♫

あおむしくんたちの衣装もお気に入り!

はっぱをむしゃむしゃ食べて早く元気になってね!

さなぎの次にはこんなにきれいなちょうちょになりました!


『森のアイスクリーム屋さん』【もも組】(4年保育)


森のアイスクリーム屋さんの店番を動物たちが代わり合っていきます。

小さな動物には小さなアイスクリームを作ります。だんだん大きくなるアイスクリーム、最後はどんなアイスクリームができるのでしょうか?

室内遊びで始まったアイスクリーム屋さん。夏には泡あそびでアイスクリームを作り楽しみました。友だちとのやりとりも上手で「いらっしゃいませ~」「アイスクリームください。」から始まりました。

遊びの中で「はいどうぞ」「ありがとう」「どれにしようかな」「何味にしますか?」たくさんの声が飛び交います。

劇あそびの中でも言葉を決めていたのですが、日に日にセリフが増えていきました。

部屋で楽しんでいるリトミックで動物たちが登場します。リズムに合わせて楽しんでいます。

子どもたちが1年間で楽しんできた「お店屋さんごっこ」や「アイスクリーム作り」を劇あそびにしよう・・と、子どもたちから出てくるたくさんの会話からお話ができ上がりました。

もも組みんなで作り上げた劇あそびです。


ホールに響け!素敵なハーモニ~♫「音楽発表会」【保育園編】

♫一人一人の音が重なって 心に響く素敵なハーモニー みなさまの心にも届きますように…


明るい歌声や演奏が牟礼園中で響き渡り『芸術の秋、音楽の秋&冬』モードに包まれていた12月2日(土)。満を持して保護者の方やお客様に聴いていただける「音楽発表会」会が開催されました。

どの学年も、保護者の方々の温かいまなざしに支えられ、練習以上のすばらしい発表となりました。
子どもたちの〝音を楽しみ、楽器に親しむ姿″をご覧ください。(リハーサル時の様子もご一緒にどうぞ!)

「もも・つくし組」(4年保育)


今年は「おひさま運動会でリトミックを取り入れて発表しました。日常から親しんでいるリトミックあそびを主に、リズム遊び・音あそびへと発展させていきました。

かわいいアリさんにんりきって、歌「おつかいありさん」

わらべうたは、お手玉をかえるに見立てて「きゃあろのめだま」と「どんぐりころちゃん」を楽しみました。

わらべうたではお手玉にも挑戦です。頭に乗せたお手玉を上手にキャッチできるか見守ってください。

どんぐりの音を取り入れたりフウセンカズラの種を取って、自分たちでマラカスを作ったりしてリトミックを楽しんでいます。わらべうたではお手玉にも挑戦です。頭に乗せたお手玉を上手にキャッチできるか見守ってください。

自分のマラカスができると耳元でシャカシャカと振っていました。友だち同士目が合うとにこっ!特別な音だったようです。

秋にはたくさんのどんぐりを拾い、遊んだので、大好きなどんぐりの曲でリズムあそびや音あそびをしようと、「どんぐりメドレー」にしました。


「さくら組」(年少組)


じゃんけんに興味を持つ子が増えたので、じゃんけんをして遊ぶわらべうた「おさらのうえに」と「ちょっとパーさん」を選びました。

運動会でも「おばけのバケちゃま」を踊り〝おばけブーム”の子どもたち。

「くいしんぼおばけ」が食べたものをいうところが大盛り上がりです!

1学期から大好きで歌い親しんできた「おばけなんてないさ」を合奏します。

楽器が増え、初めての本格的な合奏に挑戦します。玩具のジオシェイプスやパックスで太鼓を作って演奏する真似をするほど楽器遊びを楽しんでいる子どもたちです。


「すみれ組」(年中組)


わらべうた「いわしのひらき」は、子どもたちの大好きな歌の一つです。すみれ組バージョンでは、子どもたちが考えた海の生き物がたくさん出てきます。

歌「ぼくらはみらいのたんけんたい」では未来についてみんなで考えました。「大人になった時のことかなあ」…


この先、楽しいことばかりではなく、辛いこと悲しいことがあるかもしれないけど負けないぞ!という意味が込められた歌です。

ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)奏「おやつ」は、「え~おやつ?おやつおいしいから大好き!」と声をそろえて喜んでいました。年中組になって初めて挑戦するピアニカ奏です。優しい音色でお届けします。

合奏曲は「子象の行進」です。「徳山動物園で象、見たよねえ」と嬉しそうに話していました。

「なんだか象さん、楽しそうにあるいているみたい」象さんが喜んで行進できるように楽しく演奏します!


「まつ組」(年長組)


わらべうた「でんでらりゅうば」は、二人組での手遊びとまつ組オリジナルの振り付けでの手遊びに挑戦します。

歌「あしたははれる」では、まつ組らしい優しくやわらかい歌声で、晴れた日を想像しながら歌います。この歌を歌っていると、子どもたちも自然と笑顔になる明るい曲です。

ピアニカ奏「スーパーカリフラジリスティック エクスピア ドーシャス」は、ディズニーの「メアリーポピンズ」というミュージカル映画の曲です。一つ一つの音を跳ねるように弾くスタッカートという技法を使い、楽しさを表すことに気をつけました。

合奏「大脱走マーチ」は、映画「大脱走」のテーマ曲です。

年長では、キーボードの友だちのリードでメロディを奏でているため、初めはみんなで合わせるのが難しかったのですが〝まつ組で一つの曲を作る″という思いをもちがんばって練習してきました。


音楽発表会が終わると、ホールに行って自分のお気に入りの楽器を選び、楽器遊びの余韻を味わうのが牟礼園恒例行事となっています。

「音楽大好き!」「お友だちと一緒に歌ったり演奏したりするのって 楽しい~!」という思いが次の『音楽の世界との出会い』への意欲につながりますように…

2024

11

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30