前回のミニトマト作りで、おいしい野菜を作るためには、まず良い土を作ること‼と気付いた子どもたち。畑の先生の協力を得て、土作りを始めることにしました。
 
 ☆菌ちゃんの土作り☆の始まりです‼
まずは、菌ちゃんの野菜作りについて知り、そのために必要なボカシ(肥料)を作りました。
	
		
	
	米ぬかって、おもちにつけるきな粉みたい!
 
	
		
	
	ふわふわあ~♡気持ちいいね!五感を使って楽しみます
 
	
		
	
	あま~い、いいにおい‼おいしそうだね‼
 
	
		
	
	EM菌を入れるよ!
 
	
		
	
	水も入れて…
 
	
		
	
	あっ‼固まってきた‼
 
	
		
	
	こぼさないように、そおっと入れよう
 
	
		
	
	ボカシを混ぜると、生ごみは腐らずに良い発酵をして、分解されて土になるんだって
 
	
		
	
	肥料も、市販されているものではなく、自分たちで、自然のものだけで作られることを知りました。これから2週間発酵させます。うまく発酵しますように‼
 
 ~生ゴミは捨てればゴミ。生かせば大切な資源‼~
各家庭より野菜の生ゴミを持って来てもらい、保護者の方の協力も得て、土作りをしました。暑い中参加してくださった皆様、ご協力ありがとうございました。
	
		
	
	「きんちゃんのつちづくり」という紙芝居をみたよ
 
	
		
	
	野菜、もってきたよ~
 
	
		
	
	みてみて~
 
	
		
	
	ブルーシートの上に、野菜くずがいっぱい!
 
	
		
	
	今日の給食の野菜くずもあるよ
 
	
		
	
	菌ちゃんが食べやすいように、小さくちぎって、木づちでつぶして…
 
	
		
	
	さあ、みんなで踏もう!よいしょよいしょ!
 
	
		
	
	お母さんたちの力(重さ⁈)も借りて
 
	
		
	
	うまく発酵していたボカシと混ぜるよ
 
	
		
	
	うわあ!しょうゆのにおい?みそ?おさけ?発酵のかぐわしい香りに感激‼
 
	
		
	
	土を入れるよ
 
	
		
	
	菌ちゃん、ごはんだよ~いっぱい食べてね❤
 
	
		
	
	枯草のお布団をかけて
 
	
		
	
	マルチシートをかけたら、準備完了‼
 
	
		
	
	菌ちゃんが、たくさん食べてくれますように…
 
 3週間後、白カビ菌ちゃんが発生していたら、大成功‼
さあ、どうなるのかな…次回をお楽しみに‼