62ページ目
庭木の剪定をしました。
驚くほどの生命力で、天に向かってぐんぐん伸びた樹木の枝!
造園業のプロの手をお借りし、毛虫駆除も兼ねてすっきりと選定しました。
剪定・消毒をお願いした機会に、「『しい』ではなくて『こなら』ですよ。」「『あめりかふう』が『あめりかんふう』になっていましたねえ。」…など、樹木の名前も教えていただきました。葉の形や葉の並び方・葉脈など樹木の見分け方って奥が深いですね。
休園・登園自粛が解除されたら、ゆっくり園庭の樹木を散策してみましょう。
観察園は、花盛り!
雲一つない五月晴れの中、薫風にそよぐ色とりどりの花・花・花・・・
園児の皆さんに会えるのを心待ちにしながら、咲き誇っています。
観察園の花々をご紹介します!
例年以上に願いを込めて『健康祈願』の〝こいのぼり"【保育園】
登園自粛前に各学年の子どもたちが描いたおしゃれな〝うろこ”をまとった『こいのぼり』が薫風の中、元気よく泳いでいます。
「厄除け」や「健康祈願」を由来とする【端午の節句】や【こどもの日】。
例年以上に、子どもたちをはじめ皆さんの"ご無事を祈願する使命”を担って泳ぐ『こいのぼり』です!
『手洗い』『咳エチケット(マスク着用)』『三密(密閉・密集・密接)を避ける』で新型コロナウイルスの感染拡大を防止しましょう。園では、プロトクリンアクア(微酸性 次亜塩素酸水)による除菌に加え、適度な運動や栄養バランスの良い給食等で『免疫力向上』に努めています。
【免疫力向上術】
①楽しい未来を考える②大声で笑う③戸外の空気を吸う④日光に当たる⑤脳トレ・クイズに挑戦する⑥栄養バランスを考えて料理する⑦質の良い睡眠を摂る
≪杉山医院の張り紙より≫