67ページ目

鬼を滅ぼして〝無病息災″「鬼は~外!」

124年以来といわれる2月2日の節分を翌日に控え、牟礼園では園庭での豆まきを行いました。


喜び勇んで・・・(何が出てくるか知らぬが仏⁈)福の神のお面をかぶった縁起のいい子どもたちが続々と集まります。



節分の由来のお話


玄関に鬼の苦手な鰯の頭や柊を飾ると、魔除けになるそうです。

玄関に鬼の苦手な鰯の頭や柊を飾ると、魔除けになるそうです。

願い事を思いながら、一言も話さずにパクリと巻きずし(恵方巻)を!今年の恵方は〝南南東”だそうです。

願い事を思いながら、一言も話さずにパクリと巻きずし(恵方巻)を!今年の恵方は〝南南東”


みんなで歌おう「豆まき」
♬鬼は外、福は内~♪



「節分」の由来や習わしの話を聞いた後、♬豆まき♪の歌を歌っていると・・・
 赤鬼・青鬼・緑鬼⁈登場!
 子どもたちの悲喜こもごも⁈のリアクションをご覧あれ!



♪鬼はこっそり逃げていく♬
心の中にいる鬼もきっと退治できたことでしょう!



鬼を追い払い、福を呼び込んだ子どもたち。素敵な春が訪れますように・・・


お友だちの絵を紹介します!

『心動かす体験が響き合う 楽しい造形作品』の一部を紹介します!【山口県学校美術展 入賞作品】


「運動会で『ぼくらは小さなかいぞくだ』を踊ったらね、ママが見てくれて〝にこっ”てわらったんよ」(保育園 年中)

優良「運動会で『ぼくらは小さなかいぞくだ』を踊ったらね、ママが見てくれて〝にこっ”てわらったんよ」(保育園 年中)

「まじょさまのこどもをおどったよ‼ママとパパとあかちゃんが見にきてくれて うれしかったよ‼」(幼稚園 年少)

入選「まじょさまのこどもをおどったよ‼ママとパパとあかちゃんが見にきてくれて うれしかったよ‼」(幼稚園 年少)

入選「パンダと一緒にハロウィンパーティーをしてクッキーをたべたいな‼パンダが寝る布団も敷いてあげるよ‼」(保育園 年長)

入選「パンダと一緒にハロウィンパーティーをしてクッキーをたべたいな‼パンダが寝る布団も敷いてあげるよ‼」(保育園 年長)

入選「しゃぼん玉に乗ってお空を散歩!しゃぼん玉の中ではピアノを弾いたり本を見たり楽しいこといっぱいしたいな。」(幼稚園 年長)

入選「しゃぼん玉に乗ってお空を散歩!しゃぼん玉の中ではピアノを弾いたり本を見たり楽しいこといっぱいしたいな。」(幼稚園 年長)


〝絵を通して思いを表現”・・・伝わるって嬉しいね!


「と・ま・と」のお約束をしたよ!交通教室【年中】

1月14日(木)交通安全課の方による『交通教室』を行いました。感染予防対策として年中組3クラスが1クラス毎指導を受けました。
イラストボードで道路の歩き方やチャイルドシートの必要性等の話を聞いた後、実際に横断歩道のマットを使って、正しい横断の仕方を体験しました。
園外保育や観察園への横断等、日常生活の中でも実践できるようになってほしいと願っています。



横断歩道を渡る時の合言葉
「サイン 右よし、左よし、右よし、横断、(半分まで渡ったら)左よし」は、ずっと覚えて唱えていきましょう!



「と」とまって:「ま」まって:「と」とびださない!


『と・ま・と』のお約束をお家の方にも伝えることができたでしょうか?
交通事故の原因ナンバーワンは、〝子どもの飛び出し”だそうです。
「交通教室」で教わったことを忘れず、自分の命は自分で守っていきましょうね!


丑年も〝子どもは風の子 元気な子!!″

♬もしもしカメよ カメさんよ~♪


全園児のアイドル「カメさん(幼稚園で20年近く飼育しています)」お散歩コースのお楽しみです。(こうめ組 保育園5年保育)

全園児のアイドル「カメさん(幼稚園で20年近く飼育しています)」お散歩コースのお楽しみです。(こうめ組 保育園5年保育)

カメさんが首を出し入れするだけで、大喝采!(こうめ組)

カメさんが首を出し入れするだけで、大喝采!(こうめ組)

スコップでよいしょ!〝人生で大事なことは砂場で・・・”

スコップでよいしょ!〝人生で大事なことは砂場で・・・”

えいや~!ボール遊びも大好き!(うめ組 保育園5年保育)
えいや~!ボール遊びも大好き!(うめ組 保育園5年保育)
えいや~!ボール遊びも大好き!(うめ組 保育園5年保育)

えいや~!ボール遊びも大好き!(うめ組 保育園5年保育)


砂場にネット太鼓橋・すべり台・・・冬の寒さにも負けず、ほっぺを紅潮させて『あそびに熱中!』



2021年も♬走る~走る~僕たち~♬


日々「持久走タイム」の様式を進化させながら取り組んでいます。
各クラス輪になって準備体操をした後、4年保育・年少組さんは内側の白線を3周、年中・年長組さんは外側の白線を音楽が終わるまで力走しました。
たくましい〝むれっこ”の勇姿をご覧ください。


ぼくたち、うめ組ちびっこ応援

ぼくたち、うめ組ちびっこ応援団。「(お兄ちゃん、お姉ちゃん、がんばれ~)パチパチ」


走り終わったお友だちやちびっこ応援団の声援も背中を押してくれます。
「ハア ハア ハア」最後まで走り続けた後の爽快感が明日の子どもたちのエネルギーに!


無病息災を祈って・・・『どんど焼き』

冬晴れの青空が美しい1月13日(水)ご家庭から持ち寄っていただいた正月飾りや子どもたちの書き(描き)初めを燃やし『どんど焼き』を行いました。「どんど焼きの煙に当たると、病気にならない」「書初めが天高く舞い上がると、字が上手になる」など由来を聞いた後〝火祭り行事”を味わいました。



正月飾り等のご協力ありがとうございました。



「どんど どんど!」囃し声と共に、燃え盛る炎や天高く舞い上がる煙を仰ぎながら、子どもたちをはじめ皆様の健康と安全を切に願いました!


2025

10

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31