77ページ目

よいしょ、こらしょ、よいこらしょ!大きな玉ねぎだよ、抜きましょう♪

畑の先生のお世話のおかげで、昨年以上に大きく育った「玉ねぎ」。自分のお気に入りの玉ねぎを見つけて、力いっぱい引き抜きました。さて、お家に持って帰った玉ねぎは、どんな料理に変身したのでしょうか・・・


「土の中には、何が隠れているのでしょうねえ?」

「土の中には、何が隠れているのでしょうねえ?」(保育園年中 すみれ組)

「わあ!こんなにおおきいよぉ」

「わあ!こんなにおおきいよぉ」(保育園年中 すみれ組)

「ぬけたよぉ~」「カレーライスをつくってもらうよ」

「ぬけたよぉ~」「カレーライスをつくってもらうよ」(保育園年中 すみれ組)

「見て、見て~、おひげみたい~」

「見て、見て~、おひげみたい~」(保育園年中 すみれ組)

収穫した後は、コンテで玉ねぎの絵を描いたよ。

収穫した後は、コンテで玉ねぎの絵を描いたよ。(保育園年長 まつ組)

「あのね、ちゃいろの線が見えるよ。」しっかり観察。

「あのね、ちゃいろの線が見えるよ。」しっかり観察。自分たちで抜いた愛おしい玉ねぎちゃん。(保育園年長 まつ組)


ようこそ、上田桂司先生!

6月6日(木)昨年に引き続き、年長組さん限定?!レッスン『上田桂司先生による 音楽教室』を行いました。
編曲・ミュージックセラピー・演奏(ピアノ・エレクトーン)・・・と多才に活躍されている上田先生(山口市出身 東京在住)の豊かなピアノ演奏に引き込まれ、心躍るひとときを過ごしました。


保育園年長 まつ組編


「プリキュア」の演奏に合わせて、踊っちゃおう!

「プリキュア」の演奏に合わせて、踊っちゃおう!

お次は、「プリキュア」のピアノ演奏に、鍵盤ハーモニカの『ミ♭』で参加します。達成感100%

お次は、「プリキュア」のピアノ演奏に、鍵盤ハーモニカの『ミ♭』で参加します。達成感100%

思わず身体も踊り出す、のりのりのまつ久実さん。

思わず身体も踊り出す、のりのりのまつ組さん。

「ド・レ・ミ・・・」先生が両手を上げると「休み」のルール。ゲーム感覚で楽しみます。

「ド・レ・ミ・・・」先生が両手を上げると「休み」のルール。ゲーム感覚で楽しみます。

さて、何の曲かお分かりですか?有志による『USA』♪

さて、何の曲かお分かりですか?有志による『USA』♪まつ組さんの弾けるパワーを実感しました。すばらしい!

最後に子どもたちがリクエストした「おつかいありさん」手あそびバージョンも楽しかったですね!

最後に子どもたちがリクエストした「おつかいありさん」手あそびバージョンも楽しかったですね!(担任がリトミック研修で教わったそうです。早速実践!)


“音楽は一生のともだち”わくわく音楽教室♪

年中組からは、音楽教室の中で、鍵盤ハーモニカ・木琴を中心とした、様々な楽器の演奏の仕方を学んでいきます。


今年度より、ヤマハ音楽教室講師を長年経験されている『山本 美晴先生』を講師に招いて年中・年長組の「音楽教室」に取り組んでいます。


進級して初めての『音楽教室』わくわく どきどき 年中組さん



「今年は、どんな楽器遊びをするのかな?」興味津々 年長組さん



一人一人に寄り添い、発達に合わせた指導をしています。
楽しく歌い、演奏すると、心も弾みます♥


心も踊る♪リトミック♪

今年度は、幼稚園に加え保育園でも、指導者養成最上級コースの資格を取得した牟礼幼稚園主任による『リトミック』に親しんでいます。


たんぽぽ・ばら組(幼稚園)


♪リトミック リトミック♪オープニングの歌や山田主任のTシャツで、「わあ♥リトミックが始まるよぉ」と心の準備もオッケーです。

♪リトミック リトミック♪オープニングの歌や山田主任のTシャツで、「わあ♥リトミックが始まるよぉ」と心の準備もオッケーです。

「○○ちゃん」「はあい(手拍子でぱちぱち)」ちょっぴりドキドキしながら順番に一人ずつお返事します。

「○○ちゃん」「はあい(手拍子でぱちぱち)」ちょっぴりドキドキしながら順番に一人ずつお返事します。

「すん」の所は、ぴたっと静止します。

「すん」の所は、ぴたっと静止します。

♪キャベツはきゃっきゃっきゃっ・・・♪子どもたちの野菜料理などの話に耳を傾けながら・・・

♪キャベツはきゃっきゃっきゃっ・・・♪子どもたちの野菜料理などの話に耳を傾けながら・・・

カラ―ボードを頭上に掲げて、音楽に合わせてつま先歩き♪

カラ―ボードを頭上に掲げて、音楽に合わせてつま先歩き♪

お友だちの前で、つま先歩きのお手本を披露。

お友だちの前で、つま先歩きのお手本を披露。

雷のような音が聞こえたら・・・

雷のような音が聞こえたら・・・

♪さよなら あんころもち またきなこ♪

♪さよなら あんころもち またきなこ♪


音楽に対して即座に反応することを重視するので、集中力や反射性を養い、感じ取ったことを即座に表現することで、心と身体のバランスをとることを目指しています。【リトミック研究センターより】


5月27日(月)園バスに乗って向島公園に行ったよ!

五月晴れに恵まれ、緑輝く5月27日(月)、幼稚園・保育園の4年保育・年々少組の子どもたちが、向島公園に園外保育に出かけました。
園バスの中でも、わくわく興奮気味。公園の大型遊具に目を輝かせ、のびのびと、時間いっぱい楽しみました。


「たぬきさん おったねえ」「バイバーイ」とすれ違う車の運転手さんに手を振ったりと車内は盛り上がりました。




大きなアスレチックにもすいすい登り、元気いっぱい遊びました。
トンネル滑り台に、幅広滑り台。「よいしょ よいしょ」と肋木やロープ坂をよじ登って、気持ちよく滑り降りました。



4年保育・年々少組さんには、ちょっぴり難関コースの『築山』
♪はじめの はじめの きしゃぽっぽっ♪で麓あたりを通ったり、ゆっくりゆっくり慎重に上り下りに挑戦したり・・と楽しみました。



また行きたいね!アイリス・もも・つくし組さん!


2025

4

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30