8ページ目
7月の避難訓練(水害)
7月は水害を想定した避難訓練を行いました。非常階段が使用できないほど暴風雨ということで1階の子どもたちは中階段を使って2階に避難しました。
4年保育の子どもたちが避難中に、かわいい人差し指を口に当てて「シー」のジェスチャーで”黙って避難するんだよ!″と教えてくれる姿も見られ、たのもしく感じました。
園の子どもたちの素晴らしいところの一つに、「避難訓練を真剣に取り組む」があげられます。年長組さんがお手本となって「お(さない)・か(けらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」の約束を代々引き継いでいっている姿に拍手を送りたいと思います。
今後も‶『自分の命は自分で守る』行動力の芽″を育んでほしいと願っています
枝豆を収穫したよ!【年長組】
枝豆のさやがぷっくりふくらんで収穫時を迎えました。7月9日(水)年長組さんが2株ずつ根っこから引き抜いてくれました。
たくさん実った枝豆の1株はお家に、そしてもう1株はハサミで下処理をして給食室で茹でてもらいました。採りたて枝豆は豆の味が濃厚で歯ごたえも抜群!さやからぷるりんと出した豆を口に含むと、幸せの味が口中に広がりました。
♫お星さまき~らきら 金銀砂子♫「七夕会」
令和7年7月7日、今日は七並びの縁起のいい七夕の日。天気にも恵まれ、天の川では織姫様と彦星様の一年に一度の逢瀬も叶うことでしょう。
園でも年少~年長組さんがホールでの七夕会に参加しました。七夕飾りの意味を聞いたり代表のお友だちが願い事を発表したりブラックライトパネルシアターを楽しんだりと伝統行事に親しみました。
「七夕会」
「七夕飾り制作」(年少~年長組 異年齢交流)
年長組さんが年少・年中組さんに優しく教えてくれました。ほのぼのと愛らしいふれあいのシーンをご覧ください。
七夕飾り
お部屋でも七夕作品見~つけた!
みんなの願いがお星さまに届きますように…