給食ブログ

~本日の献立~
・野菜たっぷりマーボー丼
・春巻き
・マカロニスープ
・オレンジ
・いりこ

~本日のおやつ~
・お茶
・アイスクリーム

マーボー丼には、たまねぎ・なす・トマト・ピーマンの
4種類の野菜がたっぷり入っており、ボリューム満点!
味噌ベースの味付けで、ごはんがよく進みます。
【管理栄養士:佐々木 絵梨】


~本日の献立~
・ごはん
・鯖の塩焼き
・きゅうりの酢の物
・のっぺい汁
・りんご

~本日のおやつ~
・牛乳
・玄米フレークスナック

猛暑もようやく去り、気が付けばもう9月…
夜は涼しい風が吹き、秋の気配が少しずつ感じられるようになってきました。

今日のお汁は佐賀県の郷土料理『のっぺい汁』です。
9月1日に田んぼにお酒をふるって稲の実入りを誉めてまわる
「田ほめ」という行事があります。
昔は、田のあぜにゴザを敷き、のっぺい汁や塩さば、ちくわ、天ぷら等を食べたそうです。
(「全国津々浦々に伝わる古里の味 郷土料理ものがたり」より)

かつお・昆布・しいたけの3種類の天然だしに、
鶏肉や野菜の旨味がたっぷり染み込んだ、具沢山お汁です。
【管理栄養士:佐々木 絵梨】


~本日の献立~
・ラーメン
・春巻き
・海藻サラダ
・チーズ
・いりこ
・オレンジ

~本日のおやつ~
・お茶
・ふかし芋(じゃがいも)


先日、まつ組さんが畑で収穫した『じゃがいも』が給食室に届きました。
今日のおやつは急遽変更して、じゃがいもを使うことに!
大小さまざまなサイズのコロコロっとしたかわいいじゃがいもたち。
泥をしっかり洗い落として、芽を取ったら丸ごと蒸しあげて
塩をパラパラッとかければできあがり!!
素材の味が活きたほっくほくのふかし芋です。

「皮にもたくさん栄養があるんだよ」と伝えると、むかずにそのままパクリ!
中には皮をむいて、皮だけで食べる子も!
じゃがいもが苦手な子どもでもペロリと完食していました。
畑で採れたものを頂くことで、命の恩恵から感謝の気持ちが芽生えると共に、
様々な食べ物に興味・関心をもつ子どもに育ってほしいと思います。
【管理栄養士:佐々木 絵梨】


~本日の献立~
・ごはん
・鮭の蒸し焼き
・ひじきの煮物
・すまし汁
・いりこ
・りんご

~本日のおやつ~
・牛乳
・大学かぼちゃ

すまし汁は出汁の旨味と野菜の甘味たっぷりのシンプルな味わいです。
これから暑くなるにつれて、水分補給が必要になってきますが、
汁物はサラッと飲めるすまし汁などがオススメです。


つくし組さんでは、お魚もひじきもたくさんおかわりし、
モリモリ食べている様子が見られましたよ~!
「おいしいね~」とみんな満面の笑み!!
食後も「お皿ピカピカ~」とキレイに食べたお皿を見せてくれたり、
おしぼりで手や口の周りを拭いて、「ごちそうさまでした」が言えたりと
少しずつ自ら食事をする意欲や行動がみられるようになってきました。
【管理栄養士:佐々木 絵梨】



今日はみんなが待ちに待った遠足の日!
天候にも恵まれ、きれいな青空が広がるまさに遠足日和でした。

私も子どもたちと一緒にバスで東牟礼保育園へ行きました。
牟礼保育園にはない遊具やウサギさんを見て、みんな目がキラキラ!!
汗びっしょりになりながら、たくさん体を動かして遊びました。



今日の給食はお休み…『お弁当の日』です!
前日からみんな「明日○〇(キャラクター)のお弁当!」
「おやつ買いに行った!」ととても楽しみにしている様子でした。

「かわいくて食べるのがもったいな~い」と思うほどステキなお弁当でいっぱい!
お家の人が作った『お弁当』というのは子どもたちにとって特別なもので、
普段「給食が苦手~」という子も、今日は残さずに完食!
お弁当の中身はあっという間にピッカピカになりました。
お家の人に「作ってくれてありがとう」「おいしかったよ」って言えたかな?



私も朝から家族分も一緒にお弁当づくりをしました。
大学在学中、実技試験にお弁当作りがあったり、
昼食に自分で用意したりしていましたが、どうも未だに苦手です…
給食とは違って、見た目の彩りや栄養バランス、食べやすさなど
考えることがたくさんあって難しさや大変さを痛感しました…

朝早くから子どもたちのためにお弁当を準備していただき、
本当にありがとうございました!!
【管理栄養士:佐々木 絵梨】