73ページ目

み~んな金メダル!『おひさま運動会』①

秋晴れに恵まれた9月27日(日)"おひさま″のようにキラキラ輝く子どもたちによる『おひさま運動会』が開催されました。
保護者の方のご声援のおかげ様で、日頃の練習以上の力を発揮し、最後までがんばり抜きました。
※練習の様子と共に子どもたち・役員さんの輝く姿をご覧ください。


岡本育友会長をはじめ役員さん方が大活躍!



オープニング【年長】
〈鼓隊〉「スポーツ・ショー行進曲」
〈パレード〉「べるがなる」


「おひさま運動会が始まるよ。最後までおうえんしてね。」

「おひさま運動会が始まるよ。最後まで応援してね。」

朝ドラ「エール」の主人公 古関裕而さん作曲、みなさんおなじみの曲でスタートです。

朝ドラ「エール」の主人公 古関裕而さん作曲、みなさんおなじみの曲でスタートです。

天気予報とにらめっこしながらの練習でしたが、グランドが使用できる日に気持ちを集中してがんばりました。

天気予報とにらめっこしながらの練習でしたが、グランドが使用できる日に気持ちを集中してがんばりました。

2学期の初めから各パートに分かれて鼓隊の練習をしました。

2学期の初めから各パートに分かれて鼓隊の練習をしました。

小太鼓を演奏する前にまずステックの構え方や持ち方の練習をします。

小太鼓を演奏する前にまずステックの構え方や持ち方の練習をします。

中太鼓は小太鼓とステックが違いますね。どんな音がするのかな?

中太鼓は小太鼓とステックが違いますね。どんな音がするのかな?

初めてコスチューム着て演奏したよ。モチベーションもアップ!

初めてコスチューム着て演奏したよ。モチベーションもアップ!

みんなで心を一つにして・・・

みんなで心を一つにして・・・

"年長組さんになったら鼓隊ができる!”園児の憧れの一つです。

"年長組さんになったら鼓隊ができる!”園児の憧れの一つです。


入場行進
「ロックン・アラビア体操」


年長組さんは、鼓隊のコスチュームから早業で体操服に着替え、入場行進に臨みました。

年長組さんは、鼓隊のコスチュームから早業で体操服に着替え、入場行進に臨みました。

昨年から少しずつ覚えていった「ロックンアラビア体操」体側を伸ばしたり片足でバランスをとったり・・・楽しみながら身体の準備ができます。

昨年から少しずつ覚えていった「ロックンアラビア体操」体側を伸ばしたり片足でバランスをとったり・・・楽しみながら身体の準備ができます。

年少組さんも元気よく右手を青空に突き上げ「イエ~イ!」

年少組さんも元気よく右手を青空に突き上げ「イエ~イ!」


かけっこ【年少】【年中】


年少さんは直線コースで約30m走に挑戦!ゴールした後、自分で4分の1周ぐるりと回り座って待つ姿に成長を感じました。

年少さんは直線コースで約30m走に挑戦!ゴールした後、自分で4分の1周ぐるりと回り座って待つ姿に成長を感じました。

ゴールめざしてGO!

ゴールめざしてGO!

「よーい」の合図で足を下げるのも上手にできるようになりました。

「よーい」の合図で足を下げるのも上手にできるようになりました。

年中さんはトラックに沿って約50m走に挑戦!

年中さんはトラックに沿って約50m走に挑戦!

力いっぱいゴールして先生の腕の中へ!

力いっぱい走って、先生の腕にゴールイン!


サーキット「牟礼オリンピック2020」【年中・年長】


スタート直後にミニハードルをぴょんぴょん!

スタート直後にミニハードルを軽く跳び越し、ぴょんぴょん!

ポールをジグザグ走り抜け・・・マットで前転がりをして・・・

ポールをジグザグ走り抜け・・・マットで前転がりをして・・・

鉄棒では、前回りや逆上がりに挑戦!

鉄棒では、前回りや逆上がりに挑戦!

年中組さんは平均台、年長組さんは縄跳び10回!

年中組さんは平均台、年長組さんは縄跳び10回!

最後は跳び箱に挑戦!

最後は跳び箱に挑戦!

両脚をそろえて踏切り、大きく脚を広げて開脚跳び、成功!

両脚をそろえて踏切り、大きく脚を広げて開脚跳び、成功!

台の上で逆立ちのように跳び越える「前方倒立回転跳び」にも挑戦!

台の上で逆立ちのように跳び越える「前方倒立回転跳び」にも挑戦!

見事に決まりました!最後のポーズもカッコよかったですよ!


リニューアルした公会堂を見学したよ!【年長組】

防府市公会堂の改修工事が令和2年3月に終了し、新たな姿に生まれ変わりました。
10月3日の記念式典に先駆けて、9月30日(水)年中組さんが館内見学に招待されました。
記念すべき「こけら落としステージ」としてまつ組・きく組さんが歌や遊戯を発表し合い貴重な体験をすることができました。


副館長の石竹さんが出迎えてくださいました。

副館長の石竹さんが出迎えてくださいました。

入り口のサーモグラフィーで感知した体温がモニター画面に表示されることに興味津々!

入り口のサーモグラフィーで感知した体温がモニター画面に表示されることに興味津々!

手を触れずに消毒が出るディスペンサーにも驚きの声!(保育園のまつ組さんは初体験⁈)

手を触れずに消毒が出るディスペンサーにも驚きの声!(保育園のまつ組さんは初体験⁈)

「わぁ~きれい!広~い!映画館みたい!」

「わぁ~きれい!広~い!映画館みたい!」

鮮やかな椅子と広いステージにかわいい目を真ん丸に!

「椅子がいっぱいあるよ~!」1300席以上の色鮮やかな椅子と広いステージにかわいい目を真ん丸に!

まつ組さんは、まず館内見学を。2階から見下ろす眺めに歓声が・・・

まつ組さんは、まず館内見学を。2階から見下ろす眺めに歓声が・・・

「3階にも行ってみる?」「行く行く~!」

「3階にも行ってみる?」「行く行く~!」ホワイエからの景色も興味深々。

様々な控室も見学。「あっ!お風呂もあるよ~」「泊まりたい!」

広い控室(会議室)には、防府市縁の画伯の絵が!

牟礼幼稚園の卒園生でもある市川さんに、照明(背景)の色の作り方も説明していただきました。音楽発表会の音響をお願いしている『山陽特機』さんが公会堂の音響・照明等を担当されています。

牟礼幼稚園の卒園生でもある市川さんに、照明(背景)の色の作り方も説明していただきました。音楽発表会の音響をお願いしている『山陽特機』さんが公会堂の音響・照明等を担当されています。


ステージ発表


まつ組(保育園)
歌「どれみのまほう」「にじ」
遊戯「ソイヤ!~令和の響き~」



きく組(幼稚園)
歌「にじのむこうに」「勇気100%」
遊戯「ソイヤ!~令和の響き~」


天井から吊り下げられた照明器具のエリアに特別に案内していただき理事長・園長が足を踏み入れました!

天井から吊り下げられた照明器具のエリアに特別に案内していただき理事長・園長が足を踏み入れました!

「やっほ~!」まさか天井近くから呼ばれているとは思わず、きょろきょろ⁈

きく組さんは、ステージ発表の後に館内見学。「まつくみさ~ん!」2階から客席のまつ組さんに呼びかけました。

きく組さんは、ステージ発表の後に館内見学。「まつくみさ~ん!」2階から客席のまつ組さんに呼びかけました。

ロビーの会談できく組さん「ハイポーズ!」「ソイヤ!」

ロビーの会談できく組さん「ハイポーズ!」「ソイヤ!」

館内を案内していただいた石竹副館長さんにハイタッチ!

館内を案内していただいた石竹副館長さんにハイタッチ!

リニューアル後、一番最初にステージ発表させていただいたことは、生涯いい思い出となりますね!

リニューアル後、一番最初にステージ発表させていただいたことは、生涯いい思い出となりますね!

リニューアル後、一番最初にステージ発表させていただいたことは、生涯いい思い出となりますね!

防府の宝の一つである公会堂。外装も素敵です。


"高級自然薯"をありがとうございました!【保育園】

9月17日(木)柳井市『政田自然農園』様から12㎏もの〝自然薯”をいただきました。
コロナの影響で料亭へ卸すことができなくなった"最高級の自然薯”を山口農林水産部・農業大学校の仲立ちで、山口県保育協会に寄贈していただいたものです。
おがくず入りの箱に大事に保管された"自然薯”を触ったり香りをかいだりし、翌日の給食で味わわせていただきました。


「14ひきのやまいも」の絵本は、自然薯がモデル?になっています。

「14ひきのやまいも」の絵本は、自然薯がモデル?になっています。(まつ組)

栄養士の東先生に自然薯のお話をしてもらいました。(すみれ組)

栄養士の東先生に自然薯のお話をしてもらいました。(すみれ組)

自然薯って土の中でぐんぐん大きくなるんだね!

観察園で収穫したじゃがいもやさつまいもを思い出しながら、自然薯のイメージを膨らませるすみれ組さん。

自然薯とご対面!調理方法のお話にも興味津々。(すみれ組)

自然薯とご対面!調理方法のお話にも興味津々。(すみれ組)

わぁ~!なが~い!(まつ組)

わぁ~!なが~い!(まつ組)

ちっちゃいおひげが生えてるね!カブトムシのお部屋≪おがくず?≫みたい!(まつ組)

ちっちゃいおひげが生えてるね!カブトムシのお部屋≪おがくず?≫みたい!(まつ組)

顔を近づけて、香りもくんくん!(すみれ組)

顔を近づけて、香りもくんくん!(すみれ組)

そ~っと優しくなでなで・・・ちょっとざらざらするね!(すみれ組)

そ~っと優しくなでなで・・・ちょっとざらざらするね!(すみれ組)

「うわ~なが~い!」立派な自然薯に驚きのさくら組さん。思わず手が伸びます。

立派な自然薯に驚きのさくら組さん。思わず手が伸びます。

手にずっしり!初めて触る自然薯にくぎ付け!(さくら組)

手にずっしり!初めて触る自然薯にくぎ付け!(さくら組)

どっちが長いか背くらべ!子どもらしいリアクションにほっこり♥(さくら組)

どっちが長いか背くらべ!子どもらしいリアクションにほっこり♥(さくら組)

翌日の給食では、じゃがいものかわりに「自然薯の中華スープ」に変更!すりおろしの実演の後は、おやつも「自然薯のキッシュ」に変更!

翌日の給食では、じゃがいものかわりに「自然薯の中華スープ」に変更!すりおろしの実演の後は、おやつも「自然薯のキッシュ」に変更!

ほ~ら、こんなに伸びますよ~

中華スープに高級自然薯がごろごろ!う~ん!贅沢なお味。(さくら組)

中華スープに高級自然薯がごろごろ!う~ん!贅沢なお味。(さくら組)

さつまいもと栗をミックスして甘みをおさえたような

さつまいもと栗をミックスして甘みをおさえたような食感!ぱくぱく 「おいしいね~」(まつ組)

お箸で上手にパクリ!おやつの「自然薯キッシュ」も大好評でした!(すみれ組)

お箸で上手にパクリ!おやつの「自然薯キッシュ」も大好評でした!(すみれ組)


食欲の「秋」に先駆けて、山口県の特産でもある"自然薯”を堪能することができました。
政田自然農園様そしてお世話をしてくださった保育協会様、「ありがとうございました。」そして「ごちそうさまでした。」


いらっしゃいませ!「お店屋さんごっこ」であそんだよ!【保育園】

9月1日(火)年長組さん限定での始業式が終わると、待ち構えていたかのように「お店屋さんごっこ」のはじまりはじまり!
さて、今年はどんなお店屋さんがオープンしているのでしょうか⁈ちょっと 覗いてみましょう!


さくら組『さくら カフェ』~「ミックスジュース屋さん」「ケーキ屋さん(ショートケーキ・チョコレートケーキ・モンブラン)~



すみれ組「アイスクリームやパフェのスイーツ屋」「お花屋」



まつ組「金魚すくい」「おしゃれやさん~時計・鑑・お面・ブレスレット~」



「かき氷屋」



「むれっこまつり」(夏バージョン)③【保育園】

「バナナクレープ」クッキング


先生と一緒に、ぎゅっとクリームを飾って・・・

先生と一緒に、ぎゅっとクリームを飾って・・・(さくら組)

バナナやチョコを乗せてもらって・・・(さくら組)

バナナやチョコを乗せてもらって・・・(さくら組)

う~ん!おいしい‼(さくら組)

う~ん!おいしい‼(さくら組)

手を洗って、消毒が済んだら、ホイップクリームをぎゅって絞るよ!

手を洗って、消毒が済んだら、ホイップクリームをぎゅって飾るよ!(すみれ組)

バナナを乗せて、チョコをトッピングしたら、ほら出来上がり!(すみれ組)

バナナを乗せて、チョコをトッピングしたら、ほら出来上がり!(すみれ組)

まつ組さんは、トングでバナナを乗せて・・・

まつ組さんは、トングでバナナを乗せて・・・

チョコシロップも自分でトロ~り、トッピング!

チョコシロップも自分でトロ~り、トッピング!(まつ組)

くるっと巻いたり、ぺたんと折ったり、お好みの食べ方で「いただきま~す」

くるっと巻いたり、ぺたんと折ったり、お好みの食べ方で「いただきま~す」(まつ組)


お祭りコーナーのお世話や4年保育・年少組さんのエスコート役を引き受け、祭りを盛り上げてくれたまつ組さん。ありがとう!
優しさあふれる ほっこりショットもご覧ください!



2025

11

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30