6ページ目

キュウリの板ずりに挑戦!

観察園のキュウリが大豊作!年長組のまつ組さんだけでは食べきれず、各部屋にまつ組さん収穫による採りたてキュウリが届きました。4年保育のもも・つくし組さんも『キュウリの板ずり』に挑戦してみることにしました。

「冷やしキュウリはいかがですか~」牟礼保育園元祖キュウリの板ずり名人‶まつ組さん″

第2弾の冷やしキュウリが届きました!



もも・つくし組



自分の順番を心待ちにしながら、かわいい手でキュウリにコロコロ塩をまぶすことができました。掌についたざらざらの塩の触感も新鮮だったようで「おててがざらざらする~」「なめたらからいんだよねえ。」という声も。板ずりの後、冷蔵庫で冷やしたキュウリは、ひんやりいい塩梅で熱中症予防にもってこいでした!

お手軽クッキング。ご家庭でもいかがですか⁈

だし比べをしたよ!【まつ組】

味噌作りを体験し、ますます食育への関心が高まっているまつ組さん。今回は、昆布だし・かつおだし・イリコだしの3種類の『だし比べ(だし当てクイズ)』に挑戦しました!
さて、全問正解することができたのでしょうか?

「昆布って海苔みたいなにおいがする~」

「かつお節って魚の匂いがする~」

イリコは給食でお馴染みですね!

「これって、イリコのにおいじゃん!」匂いだけでご名答!

まつ組さんの一番人気は「かつおだし」でした!

[ 「一番色が薄い緑のシールのだしが『イリコだし』だと思う人~?」「はーい!」

すまし汁がかつお節と昆布の両方を使っただしということを知り、自分たちも混ぜて試食してみました。


まず、【昆布・かつお節・イリコ】本体の匂いを嗅いでいたためか、ほぼ正解がわかったようです。さすが年長組さん!
しかしながらグルタミン酸やイノシン酸の『うまみ』が溶け込んだ「だし」そのものだけを‶味わう″…のはもう少し年を重ねてからなのでしょうか⁈「うん!おいしい~!」という声だけでなく、ちょっぴり苦手な表情のお友だちも…。

給食では、みそ汁には「イリコだし」、まつ組さんも大好物のすまし汁やかきたま汁には「かつお節と昆布のだし」が使われていることを知り、おいしさの素は「だし」にあることに気づいた子どもたちです。

宇宙アサガオの花が咲いたよ!

なかなか芽を出さなくて心配していた『宇宙アサガオ』の種でしたが、定植後はぐんぐん育ち、つるを支柱にしっかり巻き付け、藤色と濃いピンク色のすてきな花を咲かせてくれています。
ようこそ、宇宙へ旅したアサガオちゃん!
しばし花を観賞させてもらい、種が熟したらどんどん増やしていきたいと今から楽しみです!


夏と言えば…『スイカ割り!』

観察園のスイカが大豊作!年少組~年長組さんは、毎夏恒例の『スイカ割り』に挑戦しました。
見事に割れたスイカをその場でパクリ!乾いた喉元を潤してくれる完熟スイカの味は、スイカ割りの体験と共に夏を代表する思い出となりますね!

年少組だから…と、目隠し無しで行うと…何と!一撃でパカッ問われてしまいました!

二人目からはカラー帽子で目隠しをしてレベルアップバージョンに挑戦!

木陰でいただくスイカは格別!

「おかわりくださ~い」おいしね!

まずは順番にスイカリレー。小玉スイカとは言えずっしり!

みんなの声援を受けて…エイヤ~!

「右!右!前!もうちょっと!」友だちのアドバイスも嬉しいね!

狙って狙って…

大きく振りかぶって…トヤ~!

スイカスマイル!決まったね!


2025

10

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31