6ページ目

夏と言えば…かき氷!【すみれ組】

すみれ組さんからもかき氷を削る心地よい音が響いてきました。
9月の「お店屋さんごっこ」でかき氷屋さんも出店するすみれ組さんが、本物のかき氷で「かき氷屋さんごっこ」を楽しみました。1杯目は、お客さん役。そして2杯目はお店屋さん役を交代して、‶おいしさ2倍!楽しさ2倍!″を体験しました。

まず最初は先生がかき氷屋さんに変身!

「どの味にしますか?」「イチゴ!」自分で選ぶって嬉しいですね!

自分で選んだかき氷のお味はいかが?

「ぼく ブドウにしたよ~」「わたしは イチゴ!」

可愛い帽子を被って‶気分は 「かき氷パーティー!」

お次は、すみれ組さんがお店屋さんに変身!「いらっしゃいませ~」

すみれ組さんから届いた「かき氷券」を持って園長もかき氷屋さんへGO~!

手際よくシロップ係のお友だちがシロップをかけてくれました。

「いらっしゃいませ~」「どれにしますか?」

9月の「お店屋さんごっこ」でも「かき氷屋さん」が大繁盛しそうですね!


夏と言えば…かき氷!【もも組】

お待たせしました!もも組さん。
7月22日(火)の週明けに、ワクワク『かき氷パーティー』をしました。
かき氷効果で今週も暑い夏を乗り切れそうですね!

電動かき氷器のてっぺんをぐっと押すと…シャリシャリシャリシャリ!ワクワクの音が響きます!

メロン・オレンジ・イチゴ・ブドウ…4つのシロップから自分の好きな味を選ぶのもお楽しみの一つ!

お口にひんやり冷たいかき氷のプレゼント!う~ん。幸せ~!

お友だちの様子をしっかり観察してたので見通しが立ち、押さえる手に力がこもりますね。

「どれにする?」「ブドウ!」しっかり自分の決めた味を伝える事ができました!

自分の順番がくるまで落ち着いて待つこともできました。

みんな にこにこ かき氷スマイル!

事務所へのデリバリー!ありがとう!


力作がそろった『ものづくりフェア』

7月19・20日ソルトアリーナで『10周年記念 ものづくりフェア』が開催されました。今年度は『生涯学習の祭典』とコラボし幼稚園保育園の子どもたちの共同作品が会場に華を添えていました。

「元気いっぱい!子どもたちの笑顔あふれるメバル公園」【牟礼保育園】


1歳児(うめ・こうめ組):空の色【タンポ】
2歳児(もも・つくし組):芝生の色【和紙染め・ちぎり和紙】鳥【手形】
3歳児(さくら組):タコの遊具の色【コロッコ】敷物【スポンジアート】
4・5歳児(すみれ・まつ組):人物画【自分で選んだ遊具で遊ぶポーズで】


「みんな大好き‼防府のまち」【牟礼幼稚園】



「春日神社の鬼たちと 和太鼓をたたいてお祭りだ‼」【東牟礼保育園】



「自然がいっぱい 東牟礼幼稚園1年間」【東牟礼幼稚園】



夏と言えば…かき氷!【つくし組】

つくし組さんは、かき氷シロップを使って「かき氷パーティー」をしました。自分で氷を削り、自分で選んだシロップをかけて…お口にひんやり冷たいご褒美の味が広がりました。

電動タイプのかき氷器に挑戦!

上部を力いっぱい押し込んで…シャリシャリシャリ。光り輝く氷が出てきました。

溶けないうちに、自分で選んだシロップをかけます。

オレンジ・イチゴ・ブドウ・メロン…どれに決めたのかな?

事務所にも出張かき氷屋さん登場!

注文を聞いてシロップを注いでくれました。冷たくておいしいかき氷!ごちそうさまでした。


夏ならではの食べ物「かき氷」。自分で作って自分でシロップを選ぶと、おいしさも格別!
ひんやり冷たいかき氷が猛暑の不快さを吹き飛ばしてくれました!


お楽しみソーダパーティー!【すみれ組】

7月16日(水)すみれ組さんが、待ちに待った「ソーダパーティー」をしました。科学実験さながらのパフォーマンスに目を輝かせ、終始、目で楽しみ舌で味わう幸せあふれる活動となりました。

透明の炭酸ソーダ水が…

魔法の粉(食紅の青)を入れるときれいな青(ブルーハワイ⁈)に!

桃・パイナップル・みかん缶から一人一人お好みの果物をで入れます。

‶自分で選ぶ″主体性を育む大切な活動です。

魔法の薬(メントス)を投入すると…シュワシュワシュワシュワ‼

噴水のようにソーダが噴き出す様子に釘付け!

前日から仕込んでいた色付き氷を入れて…

再度挑戦!

不思議?なぜだろう?楽しみながら科学への第一歩につながります。

バブルアートの絵画制作も雰囲気を盛り上げてくれました。


「ソーダパーティーを楽しみました!」


2025

9

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30