幼稚園給食

牟礼幼稚園と東牟礼幼稚園の給食は同じ献立です。

献立は、
・白ごはん
・みそ汁(かぼちゃ、なす、人参、油揚げ)
・アジのマリネ(アジ、きゅうり、玉ねぎ、黄パプリカ)
・スイカ
・いりこ



今日は観察園で収穫されたきゅうり・ナスを使いました。
大きさも形も不揃いだけど、味わい深い気がします。
みそ汁のナスもマリネのきゅうりも子どもにとっては好物には程遠い存在かも知れませんが、ほのぼの心にしみる夏の味として記憶に刻まれるといいな。


献立は、
・鶏の照り焼き丼(鶏肉、玉ねぎ、赤パプリカ、黄パプリカ)
・中華風スープ(もやし、人参、干し椎茸、わかめ)
・チーズ
・いりこ



たいていの子どもは「パプリカ」という歌を知っていると思うのですが、今日の給食への反応を見ると食材としての『パプリカ』は一般的ではないようですね。
わーい!ピーマンを食べられる様になった!と思っていたら、今度は赤やら黄色やらのわけのわからない物が入ってる!って感じかな。
子どもは初めての食べ物に対して本能的に警戒するのかも。
幼児期の子どもには、信頼できる人が食べて見せて「安全だよ。おいしいよ。」と言われておそるおそる食べて味わってみる、というステップが必要なのかも知れませんね。


献立は、
・中華丼(麦ごはん、豚肉、玉ねぎ、キャベツ、もやし、人参、椎茸)
・すまし汁(人参、えのきだけ、わかめ)
・ゼリー
・いりこ



白ごはんが苦手な子、白ごはんしかたべない子などいろんな子がいます。
苦手という気持ちは受け入れてあげつつ、少しずつ食べられるものが増えてくれたら良いなぁと思います。

苦手な物の多い子が、モリモリ食べられた日にはイキイキ晴れ晴れの表情で「食べられたよ。」と報告してくれることがよくあります。
こんなことも『達成感』になるのですね。


献立は、
・白ごはん
・チリコンカン(豚肉、玉ねぎ、大豆、カットトマト)
・コーンと野菜のスープ(ジャガイモ、玉ねぎ、人参、ほうれん草、コーンクリーム)
・メロン
・いりこ



チリコンカンはひき肉とお豆のトマト煮込み。国籍はアメリカ。
ごはんのすすむおかずです。
今日はゆるめの仕上がりになったので、丼にしたクラスもあったようですね。
コーンクリームと野菜のスープは安定の人気です。


献立は、
・わかめごはん
・和風ポトフ(鶏ミンチ・ネギ・ジャガイモ・玉ねぎ・キャベツ・にんじん)
・鮭の塩焼き
・いりこ
・バナナ



雨雨雨。
ポップなてるてる坊主がクラスの入り口にズラリとぶら下がったクラスがありました。てるてる坊主にはやっぱり雨が似合います。

なかなかお外で遊べないけれど、しっかり食べて暑い夏にそなえてね。