幼稚園給食

牟礼幼稚園と東牟礼幼稚園の給食は同じ献立です。

5月29日(金)

5月29日(金)


献立は、
・ちらし寿司(鮭・干し椎茸・れんこん・人参・絹さや)
・みそ汁
・ゼリー
・おかずいりこ

和食は身体に優しいイメージですが、
お寿司には砂糖がけっこう入ります。
元々、特別な日のお料理だったのでしょうね。
普段出来合いを何気なく食べているメニューも、手作りしてみると色々なことに気付けます。疑問も沢山生まれるはず。健康に生きていく上での学びになるので、いろいろ手作りしてみて下さい。
食事作りは大変だから手抜きけっこう!。でもね、外してはいけないポイントに気付いて下さいね。



献立は、
・カレーライス(合い挽きミンチ、じゃがいも、玉ねぎ、人参、ピーマン)
・フルーツポンチ(りんご、みかん、パイナップル、いちご、キウイ)
・おかずいりこ

お待ちかねの給食はカレーライスでスタートです。
給食室から、食べることを通じて子どもたちの成長を応援していきたいと思います。



献立は、
・納豆マーボー豆腐丼(豚肉、ネギ、人参、木綿豆腐、ひきわり納豆、もち麦ごはん)
・みそ汁(キャベツ、人参、ほうれん草、椎茸)
・ベイクドじゃが
・りんご
・いりこ

給食が始まって半年経過、食が細くて残しがちだったクラスもずいぶん食べるようになりました。
『食べたよ』と満面の笑顔で報告してくれる姿には達成感も見えてうれしいです。

しばらく給食はお休みですが、ぜひおうちでも毎日味噌汁を。
煮干しで出汁をとり、旬の野菜を煮、自然素材のお味噌を入れて。


今日のみかんは「せとみ」です。いろんなみかんを味わってね。

今日のみかんは「せとみ」です。いろんなみかんを味わってね。


献立は、
・もち麦入りご飯
・むらくも汁(青梗菜、人参、大根、玉子)
・鯖と玉ねぎのみそ煮
・小松菜のじゃこ和え
・みかん( せとみ)
・いりこ

早稲(わせ)品種の『新玉ねぎ』を見かける季節になりました。給食の玉ねぎは晩生(おくて)品種を使うことが多く、最近は煮ても煮てもシャキ感が残るなぁと感じていたところで『新玉ねぎ』を見かける様になって早稲品種の存在意義を理解!
日々今更ながらの発見をしつつ、よりおいしい給食を提供出来るように食材選びも賢くしていきたいと思います。
今日の「鯖と玉ねぎのみそ煮」はいつもの晩生品種の玉ねぎでしたが、甘くおいしく煮えてホッとひと息。


今日のいちごは前回までの「かおりの」に変わって真っ赤な「さちのか」。

今日のいちごは前回までの「かおりの」に変わって真っ赤な「さちのか」。


献立は、
・白ごはん
・豆乳みそ汁(油揚げ、小松菜、じゃがいも、人参、コーン、無調整豆乳)
・チキンチキンれんこん
・もやしサラダ(もやし、きゅうり、人参)
・いちご
・いりこ

今日は試食会の予定でしたが見合わせになりとても残念です。
さて、こんなご時世だからこそ改めて腸活を意識しましょう。
☆旬の野菜を食べる(ファイトケミカル、繊維摂取)
☆発酵食品を食べる(本来の作り方をされた味噌、醤油、漬物等)
☆微量栄養素を摂る(自然塩、海藻、煮干し等)
☆おなかを冷やさない、等々。
腸が元気になるとスルリとウ○チが出ますよ。