幼稚園給食

牟礼幼稚園と東牟礼幼稚園の給食は同じ献立です。

11月18日

11月18日


献立は、
・白ごはん
・蓮根のすり流し汁(蓮根、里芋、椎茸、油揚げ)
・ぶり大根
・バナナ
・いりこ

大根のおいしい季節になってきました。しっかり味の沁みたブリ大根は子どもたちにも好評だったようです。
蓮根のすり流し汁は初めての食感に戸惑う子も。結果的にはよく味わって食べてくれて、どのクラスもほぼ完食!

2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」。11月24日は『和食の日』だそうです。
「和食」は特別な食事ではなくて毎日家庭で食べる食事。
絶滅させないでね「毎朝みそ汁」の文化。


お汁も、大好き❤


観察園のサツマイモ付き

観察園のサツマイモ付き


献立は、
・親子どんぶり(鶏肉、玉ねぎ、人参、椎茸)
・みそ汁(ほうれん草、しめじ、かぼちゃ)
・バナナ
・いりこ
・観察園のサツマイモ(牟礼園)

初のどんぶりメニュー、親子どんぶりは好評だったようです。
ペロリと平らげたとのこと。
たのもしいかぎりの食欲です。
親子どんぶりの味付けは醤油とみりんだけ。


11月14日

11月14日


献立は、
・白ごはん
・中華風スープ(小松菜、もやし、玉ねぎ、人参)
・鶏の唐揚げ
・さっぱりポテトサラダ(じゃがいも、玉ねぎ、人参、きゅうり、おから)
・いりこ

さっぱりポテトサラダはマヨネーズは使わずにお酢とオイルで味付け。

「給食が始まって、おうちでも食べられる野菜が増えました。」とか、
「ふりかけ無しでごはんを食べるようになりました。」等の声が聞かれます。
週4回だけの給食ですが、こども達の食習慣に良い影響が生まれますように。


11月12日

11月12日


献立は、
・白ごはん
・豚汁(豚肉、ごぼう、白菜、じゃがいも、ネギ)
・鮭の塩焼き
・キャベツのコーン煮
・いりこ

『豚汁、わが家では必ず入れる○○○。』とかあるのでは。
冬は季節の野菜を何でもかんでも豚と煮込んで味噌を溶き入れて、ほっこり温まる一品。

鮭の塩焼きもキャベツのコーン煮も味付けは『塩』だけ。
『塩も栄養』と考え、良いものを使います。


11月11日

11月11日


本日の献立は、
・根菜カレーライス(鶏肉・人参・玉ねぎ・レンコン・サツマイモ)
・きゅうりの胡麻和え
・ゼリー
・いりこ

根菜がゴロゴロ入ったカレーライス、おいしかったね。