5ページ目

楽しかったね!『親子遠足(海響館)』【年長組】

海響館のリニューアルオープンを待ち構えて、今年度は9月11日(木)に開催された「年長組親子遠足」。4園合同で4台のバスに乗り込みいざ『海響館』へ。
行きの車中では、親子ふれあいわらべうた・親子自己紹介・海の生きものゲームに盛り上がりながら、水族館見学に向けて期待感も高めていました。(「水族館で答えを確かめようゲーム」に意欲満々!)

♫あんたがた どこさ(「さ」のところで頭にタッチ!)♫

号車ごとに並んで入館!

明るいイメージに一新されたペンギン村へのエントランス。ワクワク亜南極のペンギンゾーンへレッツゴー!

下関と言えば「フク」!フクの学びのエリアも充実しています。

まるで水中ダイビングしている気分!

迫力満点!巨大なエイにびっくり!

永遠に眺めていたい、クラゲの世界。癒されます~。

「ファインディング ニモ」の世界が広がります。チンアナゴも魅力的!

ペンギンプールとしては世界最大規模!水中トンネルから力強くしなやかで美しいペンギンを鑑賞できます。

リニューアルした「ひれあしビーチ」と共にアシカの秘密に迫れるコーナー!

何といってもお勧めは「イルカ&アシカのプレゼンテーション(ショー)」

ダイナミックな演技は子どもたちの心に刻まれることでしょう!

学びのコーナーでますます「海の生きもの」に親しめました。


園生活では保護者の方と一緒に楽しめる唯一の遠足『親子遠足』。水族館の楽しかった思い出と共に、海の生きものぬいぐるみ(お土産?)等と一緒に帰りのバスに乗り込む子どもたちの顔は終始ニコニコ!
親子・友だちそして海の生きものとふれあうひと時を楽しんでいただけて、我々も幸せ気分でした!

ご協力ありがとうございました!

「遊びとおもちゃの弁護士」相沢康夫さんの積み木ショー!

 世界で最も美しいデザインと高品質な素材で名が知られているスイスのネフ社・ドイツのジーナ社のおもちゃデザイナーでもある相沢康夫さん(先生と呼ばないでくださいとのことです)が来園され『積み木ショー』をご披露してくださいました。
 当初、『牟礼園・東牟礼園合同年中・年長組対象』で計画していたのですが、年少組の子どももネフ社の玩具【ネフスピールやリグノ】で遊んでいることを伝えると、急遽、牟礼園年少組さん向けにも上演してくださいました。
 子ども心を沸き立てるテンポのいい手さばき⁈やトーク…そして熟練された積み木技能に魅了され、時間が経つのも忘れて見入っていました。

「積み木おじさん」と呼んでください!

赤・青・黄・緑のネフスピールを並べるとこんなに美しい形に!「これなあに?」って聞かれて困ることがあるよね。その時は「オブジェ!」って答えるといいんだよ。

リグノは5cm角の立方体に円筒形の穴が開いていてそこに長短の円柱形を差し込みます。長短を工夫するとしなやかにしなる剣のように…

リグノでトンボの出来上がり!羽の部分がしなやかなカーブを描いています。

赤ちゃん(ネフスピールの赤色)救出作戦!『危機一髪』(動画でお見せしたい技です!)

バランスを取りながらダイナミックに摘むことができるアングーラ。「無理です!」「無理です!」…と言いながらも…見事です!

キュービックスを発展させたセラ。少しずつずらすだけでもグラデーションが美しいですね!

スタンドを活用するとこんな〝オブジェ″も! 「オブジェ」「無理です!」「ピッタリです!」の言葉が流行語大賞になりそう!

「こんなのも作れちゃうんだぜ!」積み木ショーで「遊びたい気持ち」を存分に掘り起こしてくださいました。


年少組の部屋にあるにあるネフスピール・リグノも年中・年長組の部屋にあるキュービックス・アングーラ・リグノ・ブィボも基尺が同じなので、組み合わせれば「オブジェ」(芸術作品)の世界はさらに広がります。


相沢先生曰く「ぼくは教えに来るんじゃないよ。遊びに来るだけ。」「無我夢中で遊んでいる姿を見せるだけ。」
相沢先生が楽しんで積み木で遊ばれている姿を見て「わたしも作ってみる!」「ぼくも早く作りたい!」という言葉が!
遊び心満載の積み木ショーで「積み木大好き!」「積み木で遊びたい!」の種を蒔いていただきました。


防府日報に掲載されました!


お店屋さんごっこ№3

「コロコロゲームコーナー・お花屋さん」(まつ組)



「コロコロゲーム」がお椀を活用して動きを滑らかにする工夫がされていたり、ゲームの景品に現代の必需品スマホも用意されていたり、造形の技法を駆使した美しい花が店頭に並んでいたり…さすが年長組さん!と感心しきりの企画運営でした。花は3本選ぶことができ、花屋さんさながらの手つきで、花束にしてくれるサービスにも感心しました。

お店屋さんごっこ№2

「お面屋・かき氷屋・チョコバナナ屋・りんごあめ屋」(すみれ組)



「おひさま牟礼音頭」のBGMに天井から吊り下げられたたくさんの提灯そして出店の店構え、そしてリアルなチョコバナナ・りんご飴・かき氷にみんな大好きキャラクターのお面…お祭りの雰囲気は最高潮‼すみれ組の部屋に一歩足を踏み込めば気分は‶ザ・お祭り‼″店番の合間に踊りだすお友だちも!

「いらっしゃいませ~」楽しかったね!お店屋さんごっこ

9月4日(木)牟礼保育園のお店屋さんがオープンしました!
年少組~年長組の子どもたちが話し合ってお店を決め、コツコツと手作り商品をそろえてきました。
当日は『お店屋さん』『お客さん』に分かれ、それぞれの役を楽しみました。年長組さんは、年少組さんの買い物のサポートをするなど、異年齢交流のほのぼのとしたシーンも垣間見ることができました。

さて、どんな店がオープンしたのか覗いてみましょう!

「パン屋さん」(さくら組)



思わずかぶりついてしまいそうなくらい本物志向⁈でクオリティーの高い手作りパンに子どものみならず保育者も歓声を上げてしまいました‼中身が見えるように工夫された袋もアイディア大賞ですね!
パン屋さんのコスチュームを身にまとい、自信にあふれるさくら組さん、輝かしくお店屋さんデビューを飾ってくれました!

2025

11

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30