幼稚園給食

牟礼幼稚園と東牟礼幼稚園の給食は同じ献立です。


献立は、
・ビビンバ丼(麦ごはん、豚ひき肉、鷄ひき肉、小松菜、もやし、人参)
・みそ汁(油揚げ、大根、しめじ、人参、ネギ)
・りんご
・いりこ



献立は、
・白ごはん
・肉じゃがカレー風味(牛肉、じゃがいも、玉ねぎ、人参)
・豆乳コーンスープ(豆乳、ほうれん草、玉ねぎ、コーン、人参)
・りんご
・いりこ

今日は日中もとても寒かったですね。
今日も子どもたちは園庭で元気に遊ぶ合間に給食室をガラス越しに覗きに来て、愛らしい姿をみせてくれていました。
元気に活動した後の給食は美味しかったはず。



献立は、
・わかめごはん
・さわらの照り焼き
・ほうれん草と人参の白あえ(ほうれん草、人参、木綿豆腐)
・さつま汁(鶏肉、さつまいも、ごぼう、大根、人参)
・みかんゼリー
・いりこ

ほうれん草、大根、人参etc、ほぼ年中食べられますが、今が旬です。
旬の野菜は柔らかくてやさしいですが、今日はほうれん草の人気がいまひとつでした。旬をおいしく食べてもらえるようがんばります。



献立は、
・白ごはん
・チキンチキンごぼう(鶏肉、ごぼう、インゲン豆)
・粉吹き芋(じゃがいも、青海苔)
・みそ汁(小松菜、もやし、大根、人参)
・バナナ
・いりこ

鼻で呼吸していますか?
鼻のフィルター機能はマスクの比ではありません。
口呼吸は万病の元、歯並びにも影響します。
大人も子どもも今一度鼻呼吸しているか確認!
食事中もお口を閉じて噛みましょうね。



献立は、
・すき焼き丼(麦ごはん、豚肉、焼き豆腐、白菜、白ネギ、人参、しらたき)
・みそ汁(じゃがいも、玉ねぎ、人参、油揚げ、わかめ)
・手作りりんごゼリー( りんごジュース、パイナップル缶)
・いりこ

栄養には、血や肉や骨になるもの・熱と力になるもの・体の調子をよくするものがあって、これらをバランスよく食べることで元気に生活できます。
これは基本ですが、現代は添加物という余計なものを知らないうちに沢山食べています。
添加物は体にとって余計なものが多くて、排泄しないと体の調子がくるってしまいます。
添加物は出来るだけ食べないことが一番ですが、食べてしまった余計なものを排泄するには、「体の調子をよくする」グループのものをしっかり食べることが大切です。
醤油・味噌・塩などの調味料は体の調子を整えるという意味でも重要な栄養なので、調味料選びも気をつけたいものです。