幼稚園給食

牟礼幼稚園と東牟礼幼稚園の給食は同じ献立です。


献立は、
・白ごはん
・ぶり大根
・豆乳みそ汁(じゃがいも、小松菜、人参、油揚げ)
・ほうれん草のごま和え(ほうれん草、人参、えのき)
・いちご
・いりこ

「給食で何が好き?」とたずねたら、「白ごはん!」という返事がよく返ってきます。
給食のご飯は基本に忠実に、そしてガス釜で炊きます。
おいしく炊く方法はいろいろありますが、お米を洗う→ザルにあげて30分〜1時間放置→普通に水を加えて炊く、このひと手間だけでもいつものお米がよりおいしく炊けますよ。


観察園の柚子(ゆず)で白菜に風味づけ。

観察園の柚子(ゆず)で白菜に風味づけ。


献立は、
・根菜カレーライス(玉ねぎ、れんこん、さつまいも、人参、コーン)
・白菜のゆず風味
・チーズ
・いりこ

よく噛む食事は顔の筋肉が鍛えられる頭がよくなる健康になる等々良いこと沢山らしいです。
根菜たっぷりのカレーで今日もみんなしっかり噛めたはず。



献立は、
・白ごはん
・みそ汁(厚揚げ、小松菜、人参、えのきだけ)
・いわしの梅煮
・もやしサラダ(もやし、人参、きゅうり)
・いりこ
・節分ミックス

節分なので『いわし』メニューにしました。
山口県では節分にくじらを食べる風習がありましたが、そんな風習はすっかり忘れられてしまった様です。
鯨の竜田揚げが近年のチキンチキンごぼう並みに登場していたこともすっかり昔話。


すまし汁は昆布と鰹節で出汁を取ります。

すまし汁は昆布と鰹節で出汁を取ります。


献立は、
・白ごはん
・すまし汁(かぶ、大根、人参、椎茸、豆腐)
・カレー肉じゃが(牛肉、じゃがいも、玉ねぎ、人参)
・りんご
・いりこ

朝いちばんに調理するものは『おかずいりこ』
スチームコンベクションで加熱してカリカリサクサクのおかずいりこが出来上がります。
給食室はいりこのよい香りでいっぱい。
給食室の外にもいりこの香りが漂っているかしら。


白あえの味付けは、すりごま・砂糖・塩・しょうゆです。

白あえの味付けは、すりごま・砂糖・塩・しょうゆです。


献立は、
・白ごはん
・さつま汁(鶏肉、さつまいも、大根、ごぼう、人参、蒟蒻)
・さわら照り焼き
・ほうれん草白あえ 
・いりこ
・グレープゼリー

鶏肉とサツマイモと季節の根菜をいろいろ入れたら『さつま汁』のようです。和食には『〇〇汁』が沢山あって説明出来ないものもありますが、家庭では『わがや風〇〇汁』ということでなんでもOKだと思います(^^)