2020年03月23日(月) 幼稚園給食 玉ねぎのこと 今日のみかんは「せとみ」です。いろんなみかんを味わってね。 献立は、 ・もち麦入りご飯 ・むらくも汁(青梗菜、人参、大根、玉子) ・鯖と玉ねぎのみそ煮 ・小松菜のじゃこ和え ・みかん( せとみ) ・いりこ 早稲(わせ)品種の『新玉ねぎ』を見かける季節になりました。給食の玉ねぎは晩生(おくて)品種を使うことが多く、最近は煮ても煮てもシャキ感が残るなぁと感じていたところで『新玉ねぎ』を見かける様になって早稲品種の存在意義を理解! 日々今更ながらの発見をしつつ、よりおいしい給食を提供出来るように食材選びも賢くしていきたいと思います。 今日の「鯖と玉ねぎのみそ煮」はいつもの晩生品種の玉ねぎでしたが、甘くおいしく煮えてホッとひと息。
2020年03月19日(木) 幼稚園給食 試食会予定でしたが 今日のいちごは前回までの「かおりの」に変わって真っ赤な「さちのか」。 献立は、 ・白ごはん ・豆乳みそ汁(油揚げ、小松菜、じゃがいも、人参、コーン、無調整豆乳) ・チキンチキンれんこん ・もやしサラダ(もやし、きゅうり、人参) ・いちご ・いりこ 今日は試食会の予定でしたが見合わせになりとても残念です。 さて、こんなご時世だからこそ改めて腸活を意識しましょう。 ☆旬の野菜を食べる(ファイトケミカル、繊維摂取) ☆発酵食品を食べる(本来の作り方をされた味噌、醤油、漬物等) ☆微量栄養素を摂る(自然塩、海藻、煮干し等) ☆おなかを冷やさない、等々。 腸が元気になるとスルリとウ○チが出ますよ。
2020年03月13日(金) 幼稚園給食 乳・卵・小麦粉不使用カレーライス 献立は、 ・カレーライス(乳・卵・小麦粉不使用)(麦入りごはん、鶏もも肉、玉ねぎ、じゃがいも、人参、りんご、ブロッコリー) ・フルーツポンチ(みかん、パイナップル、りんご、キウイフルーツ、いちご) ・いりこ 給食で目指していることは、 ①身体にやさしくてちゃんと栄養が取れる。 ②みんなが食べられて、おいしい。 ③しっかり噛む習慣が身に付く。 ④地元の産物、旬の食材を使用する。 などなど。 毎日すべてをクリアすることは出来ませんがこんな給食を目指して、今日はみんなが食べられるカレーライス。 どのクラスも早々と完食でした。 きっとおいしく食べてくれたんだと思います。
2020年03月10日(火) 幼稚園給食 定番人気メニュー鶏から揚げ 献立は、 ・わかめごはん ・みそ汁(じゃがいも、なめこ、人参、わかめ) ・鶏唐揚げ ・キャベツのコーン煮 ・バナナ ・いりこ 味の付いたごはんと子ども大好きメニューの唐揚げで箸が順調に進んだようですね。 ほんの少しのお塩で蒸し煮にしたキャベツのコーン煮も密かな人気…だと思います。
2020年03月09日(月) 幼稚園給食 『鰆』さわら 「今日はお肉?」「今日のデザートは何ですか?」 今日も子どもたちは興味津々。 献立は、 ・白ごはん ・豚汁(サツマイモ、白菜、ごぼう、人参、ネギ) ・サワラのキノコあんかけ(えのき、椎茸、玉ねぎ、人参、ネギ) ・いちご ・いりこ 鰆(さわら)は字が表す通り瀬戸内では春が旬のお魚です。(関東では冬が旬らしいです。) 大きさで呼び方の変わる出世魚で、「さごし」の名前で売られていたりもします。 クセがなくて身がやわらか。 子どもにも食べやすい魚だと思います。