2021年09月27日(月) 幼稚園給食 中華丼 献立は、 ・中華丼(麦ごはん、豚肉、キャベツ、もやし、玉ねぎ、椎茸、人参、小松菜) ・みそ汁(木綿豆腐、切り干し大根、なめこ、人参、ネギ) ・焼き芋 ・いりこ お子さんがイライラ、親がイライラ。 どうしてだろ?どうしたらいいんだろ?と思ったら、具沢山のみそ汁、スープを数日続けてみて下さい。 出汁は、いりこ・あご・昆布・鰹節など天然だしで。単品出汁よりも2〜3種の組み合わせの方が尚良いそう。 具は季節の野菜を複数種。皮等も入れるのおすすめ。 ミネラル不足が原因なら改善の可能性あり。
2021年09月24日(金) 幼稚園給食 鶏のケチャップあんかけ 献立は、 ・白ごはん ・鶏のケチャップあんかけ(鶏肉、玉ねぎ、しめじ、ピーマン、人参) ・春雨スープ(春雨、青梗菜、えのきたけ、人参) ・梨 ・いりこ
2021年09月21日(火) 幼稚園給食 とりごぼう汁 献立は、 ・白ごはん ・さばと玉ねぎのみそ煮 ・とりごぼう汁(鶏肉、ごぼう、小松菜、人参、油揚げ) ・お月見大福 ・いりこ 野菜がゴロゴロ入ったお汁は立派な一品、ですが…出汁は何か、使ったのが元気なお野菜かどうか、ちゃんとした調味料かどうか等等で栄養価は大きくちがってきます。 ビタミン、ミネラルなどの微量栄養素不足による現代型栄養失調が子供にも大人にも増えているようです。 忙しい毎日で大変だとは思いますが、家庭でも出来るだけ素材から料理することを実践してほしいものです。
2021年09月14日(火) 幼稚園給食 ふるさとのみそ 献立は、 ・白ごはん ・鮭の塩焼き ・高野豆腐と人参の煮物(高野豆腐、人参、油揚げ) ・かぼちゃのみそ汁(かぼちゃ、人参、玉ねぎ、ネギ) ・梨 高野豆腐は凍り豆腐とも言われますね。みんなよく食べてくれたようです。 麦味噌は瀬戸内の一部(主に山口県、愛媛県)九州で作られている味噌で、麹の割合が多くて甘めの味噌です。 味噌は地方によってお味もいろいろ。 手前味噌という言葉があるように、人は慣れ親しんだ味噌の味をいちばんおいしいと思うとか。 ふるさとの味噌に慣れ親しんで欲しい思いを込めて今日もおみそ汁。